偏差値表を見る子、見ない子

投稿者: | 2022年5月29日

横に受験日、縦に偏差値という表は大きな塾でデータが公開されています。

で、この表を机の前に貼り付けている子がいる。一方、なるべく見ないようにしている子がいます。

机の前に貼り付けている子は、自分の目標に向けてと思ったのでしょうが、しかし、どうしてもいろいろ他の学校が気になる。成績が悪ければ「まだここなら合格する」みたいなことに考えがなってくる。

またこれは親もそうですが、ついこの順番で学校を判断してしまいがち。合格偏差値が高いから、良い学校というわけにはなかなかならない。やはりその学校に子どもが合わないとただ苦しくなるだけです。

だからやはりあまり見ない方が良い、と思っています。

むしろこの学校を狙って、この数字になるようにがんばる、だけでよいのではないでしょうか。他の学校の数字まで覚えてしまうと、まあいろいろ邪念が生じるし、他の子の志望校にも余計な茶々を入れたくなってしまう。

偏差値表は、子どもの周りからは遠ざけておいた方が良いでしょう。


今日の田中貴.com
志望校を決めよう


算数オンライン
5月29日の問題


フリーダムオンライン-お知らせ-
夏期講習のお知らせ


慶應進学館-お知らせ-
慶應進学ガイド無料配布のお知らせ





読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村