受験の世界は、不安情報のオンパレード、という感じです。
やれ受験人員が増えた、塾が定員になった、競争率が上がった、出題傾向が変わるかもしれない、…。
これも日を追うごとに、あーでもない、こーでもない、といろいろ耳に入ってくるかもしれません。
だからそういうことにいちいち耳をそばだてても、本当に辛くなる。だから情報魔になってはいけないところがあるのです。
もちろん入試対策には戦略が必要です。子どものすることですから、そうなんでもかんでもできない。
ただ、情報が多すぎて、あれやっていたのに、次の日はそれがまた変わり、みたいなことになってしまうといけないところがある。
勉強は基本、コツコツ積み上げる部分があるので、ある程度はしっかりがんばっていかないといけない。
なので、情報の取捨選択能力が大事です。
え、こんなことがあるの?と思ったらまず、家族で話をしてみると良いでしょう。そして専門の先生にも聞いてみると良いと思います。
今日の田中貴.com
どの校舎が一番開成に入る?
算数オンライン
3月2日の問題