字が乱雑な子に対して、きれいな字を書きなさい、というと、今度は時間がかかる。
もっと早く書きなさい、というと当然字は元の乱雑な字に戻ります。
だから、急がせてはいけない。まずはきれいな字、少なくとも採点者がちゃんとわかる字を書かせないといけない。
しかし、組み分けやクラスでも「早く書きなさい」と言われ続けているから、字が乱雑になるのです。
字が乱雑な子に早くきれいな字を書かせることは難しい。まずはきれいな字を書かせましょう。時間がかかってもいい。
きれいな字になることで、正解率を上げれば良い、と考えてしまえばいいのです。そういう腹のくくり方をしないと、なかなか直りません。
今後、投稿のタイミングを定時以外に増やしていきます。投稿のタイミングをTwitterでお知らせしていますので、ぜひフォローしてください。
Twitter
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2021年学校別対策説明会のお知らせ
3月1日から開講する中大横浜進学館をはじめ、学校別進学館プランについてもご説明します。
ここで理解を深めよう
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
特別ゼミの狙い