摸擬試験の結果が出て、良い成績であれば当然、油断せず今までの努力を継続すればいいのですが、成績が悪いということになると、親も子のネガティブな気持ちになりやすい。
「このままじゃ合格しない?」
「これからやっても間に合わない?」
というので、また目標校を再検討ということになり、新たにやらなければいけない過去問が増えてしまったりする。
下を向けば下がってしまうのが普通なのです。だからここで踏みとどまらなければならない。
もちろん安全校の検討は必要ですが、安全校は併願校で調整すれば良いのです。これまで学校別傾向を研究してきた第一志望、第二志望まではそう簡単にあきらめてはいけません。
入試本番の成績が良ければ、それで良いのだから、そのために今の時間をしっかり使うことが大事です。これまでやってきた過去問も、さらに繰り返すことで精度が上がっていくのだし、知識もまだまだ覚える機会が増えていくので、最早成績は上げていくだけ。
ネガティブな気持ちを追い払って、やるべきことをしっかりやっていきましょう。
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2021年フリーダム進学教室 新年度募集
2020-2021 合格手帳 4・5年生用12ー1月号のお知らせ
2020-2021 合格手帳 6年生用12ー1月号のお知らせ
ここで理解を深めよう
「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)
今日の田中貴.com
第461回 遠回りはしない
5年生の教室から
ペースの自由
算数オンライン塾
12月25日の問題