新4年生の保護者のみなさまへ
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内
小学6年生と言いながら、4月生まれがいて、3月生まれがいます。
生まれが遅いからと言って成長が遅いわけではないが、ではみんな差がないか、というとそうではない。
大きな子がいて、小さな子がいて、体力がある子がいて、すぐ疲れてしまう子もいます。
しかし、どちらかというとそういうことは一切無視して、塾のペースで受験勉強は進む。
本当は子どもたちそれぞれに個々の差があるので、その状況に合わせた受験勉強をしないといけないのです。
だれもが週5日の塾に行く必要があるのか?といえばそんなことはないし、だれもが小学校5年までにすべてのカリキュラムを終わらせる必要があるか、といえばそうではありません。
で、ここに落とし穴がある。
みんなと同じにできないということは、ウチの子には力がないのか、といえばそんなことはない。
本人なりの伸ばし方があるはずで、それをやれば良いだけの話。
実際に大事なのは入試に間に合えばいいだけのことです。
だから、同じにできないとわかれば、方法を変えればいいのです。それを無理をさせてやらせるから、かえってさらに難しくなってしまう。
ウチの子にはウチの子に合うやり方で勝負してもらいましょう。
=
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
今日の田中貴.com
読むスピード
5年生の教室から
海外での受験準備
慶應進学館から
男女比の違い