=============================================================
慶應の算数、特別授業のお知らせ
=============================================================
たまに「子どもが塾に行きたくない」というお話を聞くことがあります。
これは大事なSOSだと思って間違いない。塾は本来は楽しいところです。少なくともそうでないとなかなか続きません。
しかし、そこに「行きたくない」というのは、やはり何らかの原因がある。
「どうして?」
「なんとなく」
こういう答えが返ってきたら、もっと深刻かもしれない。明確な理由があれば、それについて何等かの手は考えることができる。塾の先生と相談することもできるでしょう。しかし「なんとなく」と答えをごまかすときは
1 理由を言いたくない
2 自分でもなぜ行きたくないかわからない
ということなのです。2の場合は体調に問題があるかもしれないし、1はだれかをかばっているかもしれないので、原因が突き止めにくくなります。
こういう場合はまず、先生と相談をしてください。授業に出さなければいけない、と考える必要はありません。
最後、黙ってさぼってしまったりすると大変です。塾に行きたくなければ行かなくてもいい。勉強する方法はあるのですから。
すぐ「遅れてしまう」とか、考えないことです。
先生と相談してみると、何となくお父さん、お母さんが思いつく原因が出てくるかもしれませんし、あるいは先生が気がついてくれる場合もあるでしょう。
その上で、何らか手を打てるものであれば打てば良い。それがどうも良くわからなければ、まずは自宅で勉強する方法に切り替えてください。
勉強してみて、それでもやはり塾に行きたくなれば、また原因が明確になるかもしれない。
一番行けないのは「行きなさい」と強制しないこと。
子どももわがままを言うことはあるのだけれど、しかし、それが本当に深刻な問題である場合もあり得るので、時間をかけて解決していきましょう。
フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
第2回 東京都市大等々力中学
今日の田中貴.com
この時期の模擬試験の結果をどう考えるか(1)
5年生の教室から
学校別入試対策説明会
中学受験 算数オンライン塾
4月24日の問題
自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」