この時期になって、子どもたちも不安だろうが、さらに親が不安になる、ということがあるかもしれません。
このままでは危ない、と思う気持ちがどんどん頭をもたげてくる。落ちたらどうしよう、かわいそうだ、行く先がないなんてみっともない・・・、まあいろいろな感情があるでしょう。
で、その結果として手を打ってしまう。
個別指導、家庭教師、ダブルスクール、トリプルスクール。
でも付け焼き刃的な手は、子どもたちが消耗するだけで、本当に力がついているかわからない。
この時期はできればやることをシンプルにしたい。
過去問とできない分野の復習と知識の暗記がポイントです。
それを本人がしっかり取り組めるようにするのが一番。
と、わかっていても、本人がちゃんとやらないんですから・・・、とつい手が出てしまっているんでしょうが、でもやり過ぎてはいけません。
今日の田中貴.com
川の流れに関する問題
6年生の教室から
合格点を取る戦略(5)
中学受験 算数オンライン塾
9月30日の問題
お知らせ
慶應進学特別では以下の日程で慶應各校の入試対策説明会を行います。
学校別になっておりますので、期日をお間違えにならないようにご注意ください。
10月14日(土)
慶應湘南藤沢中等部入試対策説明会
10月29日(日)(→10月28日は定員に達しましたので、締め切らせていただきました。)
慶應普通部・中等部入試対策説明会