過去問集が10年分だから・・・

投稿者: | 2015年12月6日

過去問の問題集は10年分収録されている学校が多いですが、たまにそうでないものもあります。

ない以上はやらなくていい、と思うわけですが、ちょっと考えるとおかしい。そう、その前の過去問集も古本屋に行けばあるかもしれない。(実際に結構な高値がついている場合もあるそうです。たとえ書き込みがあったとしても。つまりそう考えて探す方は少なくない、ということなんでしょう、きっと。)

しかし一方で、そうなるときりがない。40年分だって集めようと思えば集まるかもしれないが、そんな時間はないでしょう。

だから、10年分やらなくたっていいのです。実際に10年前の時事問題なんて、できっこない問題になっているはずで、そんな問題で頭を悩ましても仕方がない。

まあ、余裕をもってやれる分だけやればいいのです。

10年分やらないと合格しない、なんてことはないのです。だけどそんな風にすり込まれてしまっているところがある。

暗記テキストも全部覚えていないとだめだ、なんて、ことはない。出ないものもたくさんあるでしょう。だって、暗記テキストに載ってないことだって出るかもしれない。

できることをやればいいのです。

慌てて、あれも、これもと考えない。

シンプルに、残りの時間で、これだけやろうと決めて、どうせできないのだったら、とっととしまってしまうか、捨ててしまってもいいでしょう。

あの塾の大量のプリント、ほら、やっぱりやらなかったでしょう?

==============================================================
今日の田中貴.com

冬期講習に入る前に
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

12月6日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村