夏期講習が始まって数日経ちました。
ペースはどうでしょうか? やり切れてないものがたくさんある、という場合もあるかもしれません。講習の復習、テキストの残りの問題、宿題、暗記テキストの課題ページ、過去問・・・。
当初言われていた内容がことごとく終わらないケースも実はあるはずなのです。本人がやらない場合もあるかもしれないが、実際に多すぎるという場合もある。
で、ある程度ケリをつけていかないと「やってない感」ばかりが強くなっていき、本人の自信につながっていかない。
時間をかけている割に本当にできるようになっているのか、ということも気になるところではあります。
なので、ある程度ケリを付ける必要があるでしょう。
時間的に収まらず、夜遅くまでやらされている感満杯だと夏休み一杯続かない。体調まで悪くなってしまいます。
とはいえ、塾の先生から出されていることもあるので、一応、先生と話をした上でコントロールしてください。
ただ終わらせた、では力がついていかない場合が多いので、注意が必要です。
=============================================================
今日の田中貴.com
親がイライラする夏
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
問題文の読み間違いを防ぐには
==============================================================
==============================================================
「映像教材、これでわかる比と図形」(田中貴)
==============================================================