日本の小学校の冬休みの宿題の定番と言えば、この書初め。
人生において、小学生のときほど書道に親しむ時期はなく、その後、書き初めなど、したことがない、と言う方が多いでしょうが、小学校の間は必ず冬休みに書き初めの宿題が出るものです。
それは受験学年においても変わらない。
「学校の宿題は終わったの?」
と冬期講習の間に聞いてみると、
「やってない!」
と元気よく答える子が大半です。
そんな中、「あたしねえ。終業式の日にやった。」
という女の子がいました。
「え、それじゃ、書初めじゃないじゃん。」
と横で聞いていた男の子が言った瞬間、その女の子は
「だって、その日が一番暇だったのよ。大丈夫よ。いつ、書いたかなんて、わかるわけないから。」
ま、その通りであります。
この講習中、いろいろとやることはあるのだけれど、気分転換に書初めをやってしまう、というのも大事なことです。
だいたいお題は決まっているのだが、
「絶対合格!」
なんて書いてみるのも、勢いがついていいかもしれません。
============================================================
今日の田中貴.com
なぜ逆転は起きるのか?
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
1月4日の問題
==============================================================
==============================================================
お知らせ
算数4年後期第19回 算数オンライン塾「まとめのテスト」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================