本番は平常心というけれど
埼玉、千葉の受験が続いています。 千葉の子は本番が先ですから、すでに臨戦態勢。むしろ終わってほっとしたところで、「さーて、東京だ」と向かってきます。 神奈川の子は、埼玉、千葉に遠征に行くには東京をまたいでいかないといけな… 続きを読む »
埼玉、千葉の受験が続いています。 千葉の子は本番が先ですから、すでに臨戦態勢。むしろ終わってほっとしたところで、「さーて、東京だ」と向かってきます。 神奈川の子は、埼玉、千葉に遠征に行くには東京をまたいでいかないといけな… 続きを読む »
先日、日経の記事の取材を受けました。その内容が15日の日経夕刊紙に出ています。それを読んで(というのは、取材を受けてもその内容を教えてもらえるわけではありません。記事自体は出た後読むだけなのです。)思うところが多々ありま… 続きを読む »
昨日、荻窪で保護者のみなさんにお集まりいただいて、いろいろお話を伺いました。エルフィーは塾として5年目を迎え、自分たちのやってきた塾がその通りになっているのか、忌憚のないところを伺いました。 (1)エルフィーは楽しい塾。… 続きを読む »
ここ数年、学力低下が問題になり私立中学の激戦にも関わらず、合格点が下がるという現象が続いていました。以前から指摘している通り、今の子どもたちの基礎学力は過去に比べて明らかに不十分で、したがって進学塾で多くの問題を解かされ… 続きを読む »
東京、神奈川の入試まで3週間です。 志望理由を見せていただいたり、併願校の確認をしたり、直前ならではの作業が始まりました。 で、ここのところ、いただくメールで多いのが 「最後に何をやればいいか?」 です。 出題傾向もあり… 続きを読む »
2007年は3月から母親講座を開催します。 桜台 第3火曜日 センター南 第1月曜日 荻窪 第2木曜日 鎌取 第2火曜日 用賀 第3金曜日 大倉山 第2土曜日 各開催日とも時間は午前10時30分~正午です。 2006年… 続きを読む »
今年は大倉山での指導を中心に活動しようと思っています。 学校別特訓は、これまで通り7月からスタート、母親講座は3月から。そして楽しみなのが4年FLEXという授業です。 クラスは毎日あり、少しずつ勉強を進めていけるようにし… 続きを読む »
受験の際に気をつけなければいけないことがいくつかあります。 (1)まず試験全体を見回して、できそうな問題からやろう。 受験ではとにかく1点でも多くとるということが必要であり、したがって「自分のできる問題はどれか」を探さな… 続きを読む »
中学受験は以前から「高望み受験」といわれてきました。 最初の受験ということもあるし、まだ子供たちも小さいので、ある程度目標を高く掲げていく、その結果として十分に成績は伴っていないが第一志望は譲らないという受験スタイルでし… 続きを読む »
正月休みを経て、あっという間に普段のペースに戻りました。6年生は最後の追い込みになるわけですが、ここにきて、やはり個人個人で課題が変わってきます。最初に書いていたプログラムがここにきて大幅変更された子もいます。 どうして… 続きを読む »