過去問をやったら、問題をやったのと同じくらい時間をかけるべきなのですが、案外、そんなに時間をかけていない。
割と勢いよく○をつけ、間違っている場合でも簡単に答えを書き入れて、おしまい、というような勉強の仕方をしている子は伸びません。
勢いよく○をつけているのを横で見ていると、「あれ、それ間違ってない?」と思うところまで○になっていたりする。
簡単に答えを書き入れる、というのは一番良くない。
なぜそうなるのか、考えていない。
ただ違うんだ、と分かったからといって、何の進歩にもなっていないわけです。
早くやらないと、というのはこの場合問題を解いた時間まで無駄になってしまいます。だから答え合わせには時間をかける。なぜ間違えたのか、どうしてそうなるのか。しっかり考えることが勉強です。
=============================================================
今日の田中貴.com
浮力に関する問題
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
ミスに気がつくために
==============================================================
==============================================================
「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================