先日、6年生のお母さんと話をしていて、資料の話になったのですが・・・。
模擬試験でたくさんの資料が送られてくる。きっと大事な項目もあるのだろうとは、思うのですが、しかし、それを読む時間はあまりない。
まあ、そうだろうと思うのです。
最近は特に忙しいお母さんが増えたので、そういうところはある。
以前、大手を渡り歩いて、「すべて合わない」というのでウチにこられたお母さんが言っておられましたが、
「データをたくさん見せられても、いざウチの子はどうなの?と聞いてみるとピンとこない話が多くて」
というのも、わかる気がするわけです。
面談をした先生が自分の子を教えていない、とわかるときがある。
最初から、そう言ってくれればいいが、資料をみながら、ああだ、こうだ、言われてもピンとこない。
資料豊富よりも、「彼は・・・」という話の方が、やはり説得力はあるのです。
今日の田中貴.com
中学受験 算数オンライン塾