満点答案を作ってみる
過去問はすべてやらなくても気にしないというお話をしました。 しかし、やった問題はしっかりやり直しましょうともお話をしました。 では、やり直しとは? 簡単に言えば、満点答案を作る、ということです。 例えば、算数の問題がわか… 続きを読む »
過去問はすべてやらなくても気にしないというお話をしました。 しかし、やった問題はしっかりやり直しましょうともお話をしました。 では、やり直しとは? 簡単に言えば、満点答案を作る、ということです。 例えば、算数の問題がわか… 続きを読む »
近年、午後入試をする学校が増えました。 東京、神奈川の場合、2月3日までがひとつの区切りだと考えられるようになってきたので、学校としても何とかこの間にできる限り多くの入試をしたい、というので編み出されたのが午後入試です。… 続きを読む »
最近の子どもたちが出願する平均は5校から6校ぐらい。 で、それが全部違うとすると、当然10年分の過去問があり、で、それが4教科だとすると、5校でも4×10×5=200教科。6校だと240教科あって、当然、そんなにはできな… 続きを読む »
さすがにこの時期はどこの塾も組み分けは終わったでしょう。 ようやく落ち着いて、入試に向かって勉強できるようになった、と思います。あとは入試でどれだけ点数がとれるか、ここに集中できる。中学入試は独自入試ですから、やはりどこ… 続きを読む »
ここ数年、理科や社会で資料読解の問題が出題されるようになりました。 公立一貫校の入試はPISA型と呼ばれ、この種の問題が多いのですが、私立の入試問題でも見かけるようになりました。 ひとつにはデジタル化が進み、いろいろな資… 続きを読む »
「今日の試験はどうだったの?」 と聞くと、 「まあまあ」とか「普通」とか言っている場合は、あまりできなかった、ということのようです。子どもたちはやはり手ごたえがあると、それなりにうれしい。だから、 「できた!」 というと… 続きを読む »
小学生ですから、しっかり食べてもらうことは大事なのですが、どうも、ここのところ、ちょっと太りすぎじゃない?と感じられる子がいるかもしれません。 何かしらないが、良く食べる。 暇があると、何か口にしている。冷蔵庫を開けてい… 続きを読む »
6年生と言えども、大きい子もいれば小さい子もいます。 もう中学生かと思うような男の子は声変りもしているし、結構体力もありそうで、まあ、夜遅くまでがんばれそうな感じもしなくもない。 かと思うと、まだそんなに体力があるように… 続きを読む »
あるお母さんと面談をしていたときのことです。 「ウチの子の偏差が61なので、Aは入ると思うんです。80%が59だから。で、第一志望がBでここが63なので、あと2ポイント足りないんです。」 という話をされていて、なかなか良… 続きを読む »
11月に入ったので、これから各塾で志望校面談が行われると思います。 一番のテーマは受験する学校を決めること。もうひとつは、残りの期間の具体的な対策を打ち合わせること。 で、家庭でお子さんとよく話し合った上で、家庭としての… 続きを読む »