理科の計算問題系、物理範囲、化学範囲は、得手不得手がはっきりします。
生物、地学は覚えれば何とかなる、という部分もありますが、しかし、計算問題系はやはり、原理がわかっていないとどうしようもない。
しかし、中学受験の場合、なんとなく、そこがうやむやになってしまうところがある。
だから、そこは多少なりとも範囲を超えて、理解をするしかない。
電気は特にそうでしょう。
いつか、ある女子校がオームの法則を丸出しで出題したことがありますが、まずそういうことはなくて、何となくうやむやにやっているところがある。
だから、ここはしっかり原理を理解することに、まず注力しないといけません。
電気が苦手なら、やはりそこをしっかり突きつめましょう。
今日の田中貴.com
第593回 スタートはどんどん早くなる
中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
先生、ウチの子、わかります?
中学受験 算数オンライン塾
11月24日の問題