ていねいさの敵

投稿者: | 2023年5月25日

今の子どもたちは、時間に追われています。

何かセカセカしているというか、急いでいる感じ。いや、正確には急がされている感じ、と言っても良いかもしれません。

そうすると、ミスがでてくる。

問題を読み飛ばす、計算間違いをする、まあ、いろいろ。

しかし、成績の良い子どもたちが解いているのを実際に見ていると、決して急いではいない。

もちろんゆっくりはやっていないが、しかし、普通に式を書き、答えを出していく。

自分のやるべき問題を選び、その答えを出し、そしてそれなりの得点をたたき出す。

だから、ていねいさの敵は「急ぎの虫」なのです。急がされている感じがなくなることが、ていねいさの源。

量に踊らされることなく、ていねいに解いていく姿勢を身につけていけば、合格は確実なものになっていきます。


今日の田中貴.com
第575回 志望校によって戦略は変わる


フリーダムオンラインブログ
中学受験に必要なもの、すべてをワンストップで。フリーダムオンラインのブログです。
夏休みの学習は自宅だけという選択


田中貴が主宰するフリーダムオンライン 2年間で中学受験を完成します。