宿題や課題は多いが、チェックはしない塾

投稿者: | 2023年1月25日

良く宿題が多い、課題が終わらない、という話を聞きます。

特に新6年生はこれから、そういう場面が多くなるでしょう。新6年生になると間違いなく授業日数が増えている。したがって塾で習うことも多いから、必然復習や課題、宿題が多くなる。

で、大変だあ、ということになるわけですが、しかし、それをチェックされているかというと、そうでもないところが多いのです。

土台クラス全員の宿題チェックをやっていたら、それだけで授業時間が終わってしまう、というところもあるので、だから出しっぱなし、ということになるのですが、これは救いでもある。

つまり家庭が優先順位を決められる、ということなのです。

実際に家庭学習の時間をスケジュール表に書いてみると、案外短くなってしまいます。

これは子どもたちが遊んでいるから、というわけではないのです。結構子どもたちは忙しい。だから勉強の時間だってそう長くできるわけではないのですが、そこに来てさらに塾の日数が増えてしまえば破綻をきたします。

なので、新学年になったら、もう一度しっかりスケジュール表を作って、やるべき勉強を整理してください。

最近の塾は、教科ごとに先生が違うので、みんな出しっぱなし、と言うことになりやすい。出すのは4人いますが、受けるのは一人ですから、それ相応の調整をしないと、とんでもないことになります。


フリーダムオンライン-広報から-
フリーダムオンラインの新学年の授業は2月6日月曜日からスタートします。



今日の田中貴.com
早く終わりそうな問題を先、が定石


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
動画授業のメリット・デメリット


慶應進学館
健康観察票





読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村