私立に行かせるのにはお金がかかります。今、すでに塾の月謝だって大変でしょう。これから入試手続きをするのでも、1回が数万円単位でかかります。だから、つい、子どもにお金の話をしてしまう。
「こんなにかかってるんだからね。」
のこんなには、当然親の方の実感としてはすごいものがあるわけです。
しかし、子どもからすると、金額としてはすごいんだろうなあ、とは思いつつも、実はあんまりピンときてはいないのです。
現実に子どもたちがお金の価値を実感するのは働き始めてから。例えばアルバイトをするとか、社会に出て給料をもらい始めてみると、
「え、良くうちはそんなに出せたなあ。」
なんて思うのです。
で、あまりにそういうことばを言いすぎると、子どもたちにはまたまたプレッシャーの種ができる。
私は私立に出す以上、親としての覚悟が必要だと思っています。
「これは親の勝手で出すのだ」と。
本来、中学は義務教育です。
だから別に中学受験をしなくともいいし、私立に出すこともないといえばない。
しかし、いろいろ考えて、それが子どものためになれば、と思うから出す。やらせるわけです。
つまりこれは親の勝手です。
子どもが中学受験をしたい、といっても実際に出せなければ、やらせない。しかし、出すと決めたのだったら、これは親が決めた、ということなので、親の勝手です。
だから、多少話をするのはもちろん悪くはないが、あまり言ってもピンとこない子どもも多く、逆にプレッシャーになる子は本当にそれだけで心がしんどくなってしまう。
ですから、お父さん、お母さんも腹をくくりましょう。
「出せるんだからいいんだ、これで。」
==============================================================
今日の田中貴.com
わかっちゃいるけどやめられない
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
10月31日の問題
==============================================================
==============================================================
お知らせ
算数5年後期11回 算数オンライン塾「通過算・時計算」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================