これは算数?
オスとメス1匹ずつのメダカを飼育して、数を増やすことを考えました。以下の条件で、メダカの総数が1000匹を超えるのは何代目からになりますか。はじめのオスとメスを1世代目として答えなさい。 ・メスのメダカはそれぞれ1回ずつ… 続きを読む »
オスとメス1匹ずつのメダカを飼育して、数を増やすことを考えました。以下の条件で、メダカの総数が1000匹を超えるのは何代目からになりますか。はじめのオスとメスを1世代目として答えなさい。 ・メスのメダカはそれぞれ1回ずつ… 続きを読む »
問1 ポイントは水です。 水は水素が燃えて酸素と結びついて出てきます。 その比は水素2gに対して酸素16gで水が18g メタンは水が36g出ていますから、上の式が2単位ある。つまり水素4gが酸素32gと結びついて水が36… 続きを読む »
最近では小学生にメタンとプロパンの燃焼についての問題を出すようになりました。 それほど難しい問題ではないでしょうが、しかしメタンと聞いただけで、「聞いたことがない」とあせってしまうでしょうね。 2009年世田谷学園(改題… 続きを読む »
良い質問がありましたので、ご紹介しましょう。 問題 大型注射器の中に水と塩素を入れてよくふると、次のようになりました。 A:20℃の水200gと塩素500cm3を入れてよくふると、全体は232cm3となった。 B:20℃… 続きを読む »
上図で、右側の棒がちょうど40cm、40cmのところで吊り下げられているということがスタートです。てこの場合、どこをスタートとして考えるか、それを発見できれば問題の半分は解けたといっても過言ではないでしょう。 つまりAの… 続きを読む »
これから算数や理科の最近の問題からポイントを説明していきたいと思います。まず第1回目はてこ。 上図は重さが無視できる3本の棒と、2個のおもりを使って、すべての棒を水平に保った状態を表しています。図の①と②の長さは何cmで… 続きを読む »